宮崎市スポーツ少年団活動について、本市における新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、宮崎市教育委員会より中学校部活動の新たな対応方針が出ましたので、それに伴い、宮崎市スポーツ少年団の活動も下記のとおりといたします。
記
1 期 間 令和4年1月15日(土)以降
2 対応内容 宮崎市スポーツ少年団活動については、下記の留意事項等を遵守し実施すること。
(1)活動を行う際の留意事項
①十分な感染症対策を講じた上で、活動を行うことができる。
②県内他団体との交流は、慎重な判断のもと行うこと。ただし、感染急増圏域(赤圏域)との交流は行わないこと。
※県内他団体との交流の計画および交流を実施する際は、自チームや交流団体がある圏域の状況等をみて慎重に協議し、保護者の理解を十分に得た上で指導者が判断すること。
③県外他団体との交流は行わないこと。
④宿泊を伴う活動(合同練習会や合宿等)は行わないこと。
(2)大会参加について
①県内大会については、県及び市スポーツ少年団が主催・共催する大会及び全国大会・九州大会の予選となる大会のみ参加できるものとする。
②県外大会については、日本及び県スポーツ少年団が主催・共催する大会及び中央・九州競技団体主催・共催大会のみ参加することができるものとする。
③大会参加に際しては、主催者側の感染症対策マニュアル等を確認するとともに、会場への移動時や会食、会場での更衣室や会議室等の利用においても、時間差利用や身体的距離の確保、会話の制限等を行い行動管理を徹底すること。
④緊急事態措置区域、まん延防止等重点措置区域、感染拡大地域で開催される大会参加については 、専門部長に相談をすること。
(3)活動にあたっての留意事項
活動の際は、下記の「宮崎市スポーツ少年団活動の留意点」を厳守し、感染防止対策を徹底すること。
【宮崎市スポーツ少年団活動の留意点】
①活動は、必ず指導者の指導のもと行うこと。
②団員はもちろんのこと、家族に体調不良や発熱等の風邪症状がみられる場合には、活動の参加を控えるよう周知徹底を図ること。また活動前に健康観察を実施し、発熱等の症状がある団員等は、活動への参加を見合わせること。
③活動前後の手洗い、消毒等を行うこと。
④運動時や競技時は、身体へのリスクを考慮しマスク着用は必要ないが、それ以外では、必ずマスクの着用を徹底すること。また、接触を避ける、大声を出さないよう指導すること。
⑤用具等については、不必要に使いまわしをしないこと。また、水分補給用のボトルやコップ、タオル、ビブス等は個人使用とし、貸し借りや共有をしないこと。また、その洗濯等は各個人で行うこと。
⑥更衣室等の利用は、できるだけ短時間とし、一斉利用は避けること。
⑦活動中の休息、水分補給時間等にできるだけ会話をしないようにすること。
⑧活動前後での集団での飲食は控えるとともに、人と人との接触を避ける観点から、活動終了後はすみやかな帰宅を促すこと。
3 その他
・県内および県外における九州大会・全国大会への参加については、専門部と協議のうえ決定し、専門部長を通して、宮崎市スポーツ少年団本部へ報告すること。
・感染状況によっては、急遽対応を変更する場合もある。
・これ以降の対応変更の場合は、別途通知する。